歯医者さんが嫌いな子どものために

子どもって歯医者さん嫌いですよね。それを親も子どもも歯医者さんもみんな分かっている気がします。

まず子どもは基本的に歯磨きを嫌がる。慣れてきたり、お母さんが上手に誘導して歯磨きが好きになった子どももいますが、同じ姿勢で固定される姿勢は、子どもが嫌がりそうなことです。

その嫌がる事実を知って、歯医者さんや子どもを育てる親も色々と努力をしています。

虫歯にならないのが一番ですが、そのためには歯医者さんで定期検診をしたり、毎日の歯磨き習慣が欠かせません。

歯医者さんの工夫

あまり良いイメージを持たれていない歯医者さん。治療をするとまた毎日の食事を美味しく食べることができるのに、悲しいですよね。
でも歯医者さんも多くの工夫をして、子どものために対策をしています。

  • 歯医者さんの待合室では絵本やおもちゃを用意
  • 治療が終わったあとには、シールをくれる
  • 治療についてきちんと説明

嫌な歯医者さんに親に連れていかれて、テンションが下がっている子どもですが、その嫌な空気のまま歯医者さんの治療を受けるのはさらに機嫌が悪くなりそう…。
そんなとき、待合室に大好きな絵本が置いてあったり、いつも遊んでいるおもちゃがあれば、少しは気が紛れてきます。
少し遊んで気分転換して、気持ちも落ち着いたところで、歯医者さんの治療を受けれるといいですね。

そして歯医者さんの治療は少しは痛みを伴ったり、口を開け続けるなど、子どもにとっては「頑張って治療を受けた!」となるため、
終わったあとに「頑張ったね」と褒めてあげてご褒美にシールをもらえることは、とても嬉しくてまた次も頑張ろうという気分になります。

最後になぜ歯医者さんが治療をしているのか、これについては分かるように先生から子どもに伝えることも大事です。
子どもでも、分かりやすい言葉や絵を見れば全ては理解できなくても伝わるため、歯医者さんとコミュニケーションを取りましょう。

親の工夫も大切

子どもを歯医者に連れてくるお母さんお父さんは、どんな声かけで歯医者に来ますか?
正直にどんな理由で歯医者に行くのか説明することが大事です。
よく、子どもが何か悪いことをすると「そんなことすると歯医者に連れて行くよ」と歯医者を悪者にしてしまったり、歯医者に行くことを内緒にして歯医者に来たりすることがあります。
それだと状況はどんどん悪い方向へ向かうそうです。

これは歯医者さんが治療の説明をするのと同じく、親御さんも子どもに対してなぜ歯医者に行くのかを説明して、
痛いところを歯医者さんで治すと毎日のごはんを美味しく食べられるということを伝えると、徐々に理解することができます。

歯医者へ行く習慣が大切

子どもは虫歯にならなくても、歯医者さんへ行く習慣があると歯医者さんを怖がらずに済みます。
最近では0歳で歯が生え始めたころに、離乳食の指導や子どもの歯ぶらしの選び方などを歯医者さんでアドバイスしています。
特に初めてのお子さんが生まれた家庭では、離乳食やスプーンの持ち方、食べ方、歯磨きなど分からないことだらけの毎日です。
そのときにプロに指導してもらう機会があればうれしいですし、子どものかかりつけの歯医者さんを探すきっかけにもなります。

「歯医者さんが嫌いな子どものために」まとめ

子どもの歯医者さん嫌いは、周りの環境によって作られている可能性があります。
子どもと関わる親自身も、あまり歯医者さんが好きではないという方が多いのではないでしょうか。
しかしそこで子どもに対してそのイメージを押し付けず、正直に治療と向き合って歯医者さんのイメージをよくしていきましょう。
歯医者さんもたくさんの工夫をしていて、親御さんも出来る工夫はあるので、ゆっくり歯医者さん嫌いを直していきたいですね。
まずは虫歯などお口のトラブルになる前に、かかりつけの歯医者さんで定期検診など受けてみませんか?